本日、北日本新聞ホールで鷹乃羽雅楽会の演奏公演が行われた。
広報部長として、写真を撮りにいかねばなるまい。
で、今日の装備は。。。
カメラ
- α6500
 - α6000
 
- E PZ 18-105mm F4 G OSS
 - E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
 - E 10-18mm F4 OSS
 - FE 90mm F2.8 Macro G OSS
 - E 35mm F1.8 OSS
 
最初は55-210F4.5-6.3をα6000に付けてたんだけど、望遠端でISO10000とかになっちゃってダメでした。絵もベタっと塗り絵みたいになってどうも苦手。腕がないと言われればそれまで。
記録写真なので、そのままでも良かったんだけど、前に出やすかったのと、思いのほか小さいホールだったので、200mmイラねってなっちゃった。
悪い絵じゃないんだけど、それなりに。四隅がもう。。。 
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 
208mm F6.3 1/320 ISO6400 
 | 
で、演奏時間も短かいようなので、広角も18-105mmでいいやとなって、ぼかしたい時用の90mmとで運用したのです。いっぱいレンズ持って行っても、結局こうなるよね。わかっているんだ。
FE 90mm F2.8 Macro G OSS + α6000 
90mm F2.8 1/160 ISO2500 
 | 
E PZ 18-105mm F4 G OSS + α6500 
105mm F4.0 1/100 ISO3200 
 | 
画像はリサイズしているし、焦点距離も違うしカメラも違うけど、絵は全然違うのです。
やっぱり、90mmマクロの絵がすごくいい。
18-105mmはリッチさがない気がする。。何を言っているのかわからないだろうが、安心してほしい、書いている本人もわかっていない。
そもそも、ブログ用くらいだと、気にならないくらいの違い。
そもそも、ブログ用くらいだと、気にならないくらいの違い。
篳篥主管 嫁は緊張しているようで、緊張していないと思う。 
FE 90mm F2.8 Macro G OSS + α6500 
90mm F2.8 1/160 
 | 
龍笛主管 彼女はいつも絵になるので、大好き。 
FE 90mm F2.8 Macro G OSS + α6500 
90mm F2.8 1/160 
 | 
笙主管 笙って演奏中は顔の前に楽器が来るので、 
誰を撮っても同じになる。 
なので、楽器温め中がねらい目。 
FE 90mm F2.8 Macro G OSS + α6500 
90mm F2.8 1/160 
 | 
我らが宮司 チラ見えする腕時計がオシャレポイント。 
FE 90mm F2.8 Macro G OSS + α6500 
90mm F2.8 1/160 
 | 
琉球舞踊の方々。 沖縄な衣装が素敵です。 
でもこれ、沖縄で着てたら暑くないのかな? 
FE 90mm F2.8 Macro G OSS + α6500 
90mm F2.8 1/160 
 | 
雅楽公演の様子をUPしていますので、雅楽の調べに酔いしれてください。
ブログ開設おめでとうございます。マニアックなネタを期待しております。弥栄。
返信削除ありがとうございます。
削除表では書けない、個人的なあれこれを書いていく予定です。
誰も喜ばない、マニアックなネタしかないと思います。いやさか